【かぼちゃの馬車】
スマートデイズより突如オーナーに告げられたサブリース賃料改定通知。なんと保証額は本体返済額のみ。当然固都税はじめランコスは持ち出し。それが嫌ならスルガに金利交渉してね!!と言わんばかりに手順を指南。なんと同シリーズの入居率はたった30%
#クソ物件オブザイヤー2017 pic.twitter.com/VXey9ojyVO— 電卓ん(元電話くん) (@denwa_oniden) 2017年11月15日
スルガ銀行の金利引き下げの手続き案内をなんでかぼちゃが送ってんだ。www
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2017年11月15日
スマートデイズは1月12日付で社長交代。
オーシャナイズの社長のようだが、どんな動きになるか注目です。
オーナーに支払うサブリースの金額を他のビジネスで調達するんじゃなくて、いかに泥臭く客付けして稼働率を上げるかじゃないのかね?#スマートデイズ#かぼちゃの馬車#オーシャナイズ— TOMO (@act1g0224) 2018年1月15日
2018/01/12 スマートデイズ 代表取締役の異動に関するお知らせ
https://www.smt-days.co.jp/new/post2664/#post
スマートデイズの社長はスマートデイズと業務提携してるオーシャナイズの社長なのね。そのオーシャナイズがやってる事業がスマートデイズのかぼちゃの馬車やバズキャリアを思い出すような事業なの味わい深い pic.twitter.com/mnIzq3Waqr
— やまなし@匿名希望のカリスマ (@nanashikakaksi) 2018年1月15日
かぼちゃの馬車。
速報が入ってきました。
説明会で、遂に今月末から支払いが止まる旨のアナウンスがあったとのこと。。
心配だ。。— ハリネズミくん (@harinezu_silver) 2018年1月17日
賃料支払い、更なる減額ではなく、完全停止とのこと。。100%減額って、本当にマズいぞ。。
— ハリネズミくん (@harinezu_silver) 2018年1月17日
かぼちゃの馬車。
説明会では、菅澤社長から、「現在スマートにもオーシャナイズにも本当にキャッシュが無く、スポンサー等が現れない限り自力再建は不可能」との発言があったとのこと。
オーシャナイズにもカネが無いとなると絶望的だ。。— ハリネズミくん (@harinezu_silver) 2018年1月17日
1000
人もの自己破産懸念者や自殺懸念者を生み出したこの騒ぎは必ずマスコミが取り上げてくれると信じましょう。欲深いサラリーマンがうまい話にのっただけの自
業自得で済む問題ではないのです。超大型の投資事件なのです。投資は自己責任と言われますが、断定的判断をさせる話法を使っていたのも事実。— おだのぶなが (@e34bzbcPvehvvJG) 2018年1月14日
シェアハウス被害者、立地によって地獄度合がわかれている模様。立地が悪いと管理会社はローン返済額を返すに足りない提案しかできず身を引いている。なぜそんな物件をサブリースしてくれたのか。見抜けぬオーナーが悪いと言うのか。
— おだのぶなが (@e34bzbcPvehvvJG) 2018年1月16日
近所にある、駅5分の「かぼちゃの馬車」は空室1つだけと入居率は良いけど、離れたエリアにある駅14分、築1年半の空室はご覧の通り、入居率0%(総戸数15)。 pic.twitter.com/xOJMeA15wm
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2018年1月13日
シェアハウスのビジネスモデルは本当に立地の良い場所じゃないと成り立たない事が立証されちゃったな。かぼちゃの魔法は解けてしまったな。なりふり構わず建てまくってる新築アパートも近いうちに同じ運命だろうよ。
— 湯たんぽ (@yutanpou) 2018年1月17日
かぼちゃの馬車が脱輪してシンデレラ城にたどり着けなかった女性はどこに流れていくのでしょう。夢破れておとなしく地元に帰るか、それとも都会にしがみつき意地悪なお姉さんたちよりもこわい世界を垣間見るのか…
— kaoruww (@kaoruww) 2017年10月29日
まあ入居者はなんとでもなるけど逃げ場がないのがかぼちゃの馬車のオーナー。このままだと自己破産待ったなしだと冷静に把握してズバッと損切りすれば助かるが、すぐにそういう判断ができるような投資家だったら最初からかぼちゃの馬車には行かない。がんばれー。
— kaoruww (@kaoruww) 2017年10月29日
損切りしたくてもスルガからパンパンのフルローンで借りてたりするから、物件売っても手金で穴埋めしなければ借金返せなかったりするのか。で、穴埋めする現金なんて無いから売るに売れないと。うーん座して自己破産を待つのはなかなかの地獄ですね。
— kaoruww (@kaoruww) 2017年10月29日
スルガ銀行に貸出条件緩和債権が数百億まとめて発生か…。バルーン返済中の金利は4.5%から片棒担いでごめんね金利まで下げて、体制を立て直させてくれるんでしょうね!
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年1月17日
要注意先債権に格下げで 検査の時に血祭にされそうですね
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2018年1月17日
スルガ銀行のリスク管理債権は500億みたいなので…こうしてみると、けっこう怒られそう。。
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年1月17日
スルガはかぼちゃオーナーにリスケプランだすのかな。
— あくのふどうさん (@yellowsheep) 2018年1月17日
選別はすると思うけど、救済した方がスルガにデメリットは少ないような気がします。どうなんでしょう。
— あくのふどうさん (@yellowsheep) 2018年1月17日
スルガの債権のウチ、どれくらいを占めているのかにもよりますね。一般的にはこの手のローンはリスケからの復帰は難しいので、どうでしょうかね。
ただドラスティックに処理するのは時代が許さない気がします。— さまよう金融アスペ君 (@samayou_banker) 2018年1月17日
なるほどです。政治的判断する可能性があるんですね。
ちなみにかぼちゃは5年で1,200億円以上売ってました。— あくのふどうさん (@yellowsheep) 2018年1月17日
貸出金は3兆くらいで、かぼちゃと類似商品は1000億くらいでしょうか。 pic.twitter.com/P26N4LVPHi
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年1月17日
この有担保パーソナルローン6,379億のとこですかね。 pic.twitter.com/wNV6CacM9M
— あくのふどうさん (@yellowsheep) 2018年1月17日
下手に拒絶して問題債権が爆誕しまくったら、調達に影響が及ぶ(格付が下がるのでインターバンクや債券での調達が・・・)。従って、問題債権化しないように、少なくとも正常履行が出来るように軟着陸を目指すんじゃないでしょうかね。
— N的まにあ (@n_teki_mania) 2018年1月17日
完全に賃料支払停止してサブリース解除、戻ってくる商品は他用途に転用が極めて難しい。これでどうやって軟着陸するんですか・・・スルガがシェアハウス運営事業始めるしかないのでは・・・。
— かずお君 (@kazuo57) 2018年1月17日
スルガの解決方法は、
①ある程度見込みがある物件は適当に金利の引き下げに応じて返済を続けさせる。
②どーしようもない物件は既失させて回収フェーズに入る。サービサーに担保付で売却する(その方が競売後のポンカスで売るより高く売れる)
③①か②のグレーな奴を適当にまぶしてバルク売りする— N的まにあ (@n_teki_mania) 2018年1月17日
出典:市況かぶ全力2階建
詳細は引用元へ: 女性専用シェアハウスかぼちゃの馬車、オーナーにサブリース賃料の支払停止を通知して脱輪